アウトソーシング

アウトソーシング(業務請負)

業務をアウトソーシング化することにより様々なメリットがあります。
特にコストメリットが大きく、固定費を変動費化するので無駄な経費が掛かりません。
また人材派遣と違い「自社雇用」するので、同一同一(協定方式)で上がったコストを適正な料金にすることが可能です。

こんな企業様にオススメ!

  • 人材派遣ではコストが合わない。
  • 固定費を削りたい。
  • 繁閑の対応が難しい。
  • 赤字からの脱却をしたい。

2020年の派遣法改正でほとんどの派遣会社が「協定方式」を採択しました。
これにより派遣費用が拡大し、コストメリットが出にくくなりました。
業務請負は現場責任者を設け、人員管理も行いながら「生産性」を追求します。
時間消費型労働と大きな差が生まれ生産性の向上が見込めます。


≪導入して得られる3つのポイント≫

〇コスト削減(派遣より安いです)
〇品質の向上(生産性にこだわるため品質が上がります)
〇利益の確定(出来高の場合利益確定できる)


【料金形態について】

出来高制 作業単位ごとに料金を設定します。
料率制 出荷や通過金額に応じて料率で設定します。
人件費制 事務や特殊作業など量や内容の変化が多い場合に設定します。